ホーム :庭に合った植物選び :季節の花壇 :

宿根草

前へ 次へ

●春咲き
アマドコロ…大ぶりで形のよい葉。
ドイツスズラン…斑入り葉もある。
シャクヤク…枯れた花は早く摘み取る。
アスチルベ…樹の根元が明るい雰囲気になる。
ジャーマンアイリス…乾燥したアルカリ土を好む。
カンパニュラ…高温多湿に弱い。
ミヤコワスレ…半日陰に。
オオムラサキツユクサ…野の雰囲気。
トリトマ…太い茎先に筒型の花が下向きに集まった花穂が独特。
●夏咲き
ストケシア…寒さ・乾燥に強い。
トラノオ…涼しげな山野の雰囲気。
シャスターデージー…生育旺盛。
オダマキ…高温多湿を嫌う。
チコリ…サラダとして食べられる品種もある。
ヘメロカリス…一日花が次々に咲く。
ジギタリス…樹木を背景に植えると花が映える。
セイヨウノコギリソウ…ドライフラワーに。
アガパンサス…剣型で量感のある葉と小花の花穂のバランスが面白い。
ヘレニウム…花が長期間楽しめる。
ホトトギス…涼しくて湿気のある所。
オイランソウ…真夏に華やかで明るい花を付ける。
ユウゼンギク…6月から晩秋まで楽しめる。
コギク…懸崖作りや盆栽にも使われる。
アカンサス…丈夫で繁殖力が強い。
●秋咲き
シオン…秋の代表的な花。
リンドウ…暑さに弱い。
●冬咲き
レンテンローズ、クリスマスローズ…花持ちがよい。

季節の花壇 に戻る